以前ブログで
子どものECMOについての記事を書いたら
それ移行立て続けに
子どものECMO症例がやってきて
疫病神扱いされている
"よりみち外科医"です。
#ブログは災いのもと
今週は非常に忙しい一週間でした。
学会発表するためのスライド作り、
後輩が夏休みをとるための仕事の埋め合わせ、
初めての高性能顕微鏡を扱うトレーニングなど
体力的にも
精神的にも
タフな一週間でした。
#基礎体力がない
初めに言い訳をしたところで
先週立てたイフゼンプランニングの評価します。
yoriste-shota-hitorigoto.hatenablog.com
まず内容を確認すると
・毎日一通り仕事を終えたら、関連疾患分野のケースレポートを書き写す
・疲れていてもデスクの上に紙とボールペンをおいて気づくようにする
・19時にアラームを設定して自分にアラートする
でした。
実はどれも全く達成できませんでいた。
#堂々と言うな
反省点を言うと、
・疲労困憊で力が残っていなかった
・当直などでいつも決まったデスクに座っていなかった
・19時には仕事が終わっていることがなかった
ということで
どのプランも現実にそぐわない内容で
計画段階から失敗してたのだと思います。
#計画を立てる能力が低すぎ
しかし、
論文を作成する能力と英語のボキャブラリーの獲得は
私の中では非常に大事になことなので
引き続き同様の目標を掲げていこうと思います。
#あきらめは悪い
その上でイフゼンプランニングの内容を一部変更して
来週こそは実行に移していこうと決心しています。
・毎日仕事の合間や終了後に、関連疾患分野のケースレポートを書き写す
・参考にする論文は週末にiPadに取り込んでおき、iPadとnoteを常に持ち歩く
・21時にアラームを設定して自分にアラートする
反省点を活かしてマイナーチェンジしました。
今日も少しだけ本で学んだことを紹介します。
#本っていいね
"夢をかなえるゾウ"
は夢を叶えたい主人公に
ゾウがそのノウハウを教えていく物語です。
ゾウが与える1日1課題を達成していくことで
主人公が成長していく様子が描かれており
読者も臨場感を持って成長できる面白い本です。
#意外とハマります
その中でゾウが語る教訓の一つに
"人間は意志を変えることはで
きない"
という言葉があります。
ある課題をこなすために
始められなかった
続けられなかった
といった場合の反省点として
やりとげようという意志が足りなかった
という人がいますが
そもそも人間の意志を変えることは困難であり
環境を変える方が合理的だということ。
#なるほどね
私の場合もそうで
余裕ばあれば取り抱える課題でも
余裕がなければ課題そのものが意識から消えて
今回と同様に全く達成できないこともしばしばありました。
今後もイフゼンプランニングを毎週見直して
自分にぴったりの環境を整えていこうと思います。
#計画を上手に立てられる人になりたい
今後とも応援よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
こちらのメインページにも遊びに来てください。
→よりみち外科医のstep up note | 回り道でもupdate!!
ひとやすみ、ひとやすみ。