外科医は忙しいから
家族は放っておいても仕方ないと
自信満々にいう人がいるけど
一番小さな集団の家族から
信用を得られていない人が
組織からの信用を得るのは難しいと思うよと
言いたくても言えない
“よりみち外科医”です
>ザ・縦割り社会です
私のプロフィールについては以下をご参照ください。
https://yoriste.com/profile/
あなたは有料のサービスは嫌いですか?
このブログも継続して
はや3ヶ月になり、
100記事を超えました。
おかげさまで
たくさんの人に閲覧していただきました。
私個人としても
これからも継続して
情報を発信していこうと思い
はてなブログを
無料版から有料版のProに
切り替えてみました。
<無料版も非常に使いやすかった>
はてなブログは
プログラム言語が苦手な私にも
非常に使いやすいツールでした。
見た目がシンプルで
アプリでもブラウザでも動きが軽く
場所を選ばずブログを作成できるので
毎日記事を書くのが
苦になりませんでした。
google adsenseとも提携できて
ブログを収益化する仕組みも
学習することができました。
Proに変えたのは
はてなブログを
これからも継続して使いたい点と、
さらに便利な機能があるなら
それを使いこなせるように
学習を深めたいと思ったからです。
<Wordpressとの比較もできる>
はてなブログは
Amazonや楽天、
iTunesやYoutubeなど、
コンテンツを簡単に載せられることが
私としては画期的でした。
この機能はブラウザ版のみで
使用することができますが、
Wordpress(Cocoon)よりも
掲載の手間が少なくて
非常にありがたかったです。
一方で、
SEOに関しては
Wordpressよりもうまくいっていないので
WEBからの集客は
まだ上手にできていません。
まだまだ学ぶことがありますが
この歳になって
ちょうど素人として
日々勉強できることは
幸せなことかもしれませんね。
<広告が減るとすっきりする>
はてなブログProにきりかえて
広告を減らすことができました。
Google Adsenseも
広告の掲載を自動にしていたので
意図せずさまざまなタイプの広告が
掲載されていました。
読者の方の中には
これが邪魔で読む気が失せた人も
いたかもしれません。
だいぶスッキリして
内容が入りやすくなったと思うので
今後ともよろしくお願いします。
<今はアカウントを増やす気はないけど>
はてなブログProでは
記事のレイアウトを
カスタマイズすることが可能で、
アカウントを10個まで
つくることができます。
現段階では
今の今のブログで手一杯ですが、
発信したいことが増えた時や、
コロナウイルスに感染して
出勤できなくなった場合に、
新しいブログを立ち上げることは
手段として持っておきたいなと思っています。
医師も今できることだけをやって
のんびりと暮らすことができるほど
甘い世界ではありません。
生きていくスキルを増やし、
さまざまな情報をキャッチして
アウトプットしながら学習していきます。
今後は読者の方から
気軽にメッセージなどいただけたら
情報交換の場ができて
より楽しい活動になると思うので
読みやすく、共感いただける文章を書けるように
心がけたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
こちらのメインページにも遊びに来てください。
→よりみち外科医のstep up note | 回り道でもupdate!!
外科医の日常をつぶやきつつ
少しでもお役に立てる情報を発信していきます。
ひとやすみ、ひとやすみ。